訪問入浴介護・介護予防訪問入浴介護
ケアハイツ西川基準該当訪問入浴介護事業所

訪問入浴介護(介護予防訪問入浴介護)は、要介護者及び要支援者の心身の特性を踏まえて、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、居宅において入浴の援助を行います。
また、実施に当たっては地域包括支援センター・医療・福祉サービスと綿密な連携を図り総合的な提供に努めるものとする。
利用料金
【訪問入浴介護】
サービス内容
| 看護職員1名・介護職員1名
| 介護職員3名
| ||
訪問入浴介護
1回につき | 自己負担(1割)
1,234 円
| 自己負担(2割)
2,468円
| 自己負担(1割)
1,172円
| 自己負担(2割)
2,344円
|
部分浴
| 自己負担(1割)
864 円
| 自己負担(2割)
1,728 円
| 自己負担(1割)
820円
| 自己負担(2割)
1,640 円
|
【介護予防訪問入浴介護】
サービス内容
| 看護職員1名・介護職員1名
| 介護職員3名
| ||
訪問入浴介護
1回につき | 自己負担(1割)
834 円
| 自己負担(2割)
1,688円
| 自己負担(1割)
792円
| 自己負担(2割)
1,584円
|
部分浴
| 自己負担(1割)
583 円
| 自己負担(2割)
1,167 円
| 自己負担(1割)
554円
| 自己負担(2割)
1,109円
|
(注1)
訪問時の利用者の心身状態等から全身入浴が困難であって、利用者の希望により清拭又は部分浴を実施したときは、30%減額します。
(注2)
西川町では特別地域加算(15%)加算されます。
(注3)
介護職員処遇改善加算が(5.8%)加算されます。
訪問時の利用者の心身状態等から全身入浴が困難であって、利用者の希望により清拭又は部分浴を実施したときは、30%減額します。
(注2)
西川町では特別地域加算(15%)加算されます。
(注3)
介護職員処遇改善加算が(5.8%)加算されます。
サービスの内容
入浴を中心に、清潔保持やリラックスにつながる介護を手がけます。
入浴介護
- ご利用者宅に浴槽を持参しご自宅の水道水、電気を使わせていただきお湯を沸かし、入浴車から浴槽にお湯を引いて入浴していただきます。
- 入浴時に使用する浴槽、ネット、タンカ、枕、タオル等の物品については、よく洗浄後消毒、及び洗濯を行い使用しています。
留意事項
- サービス利用に当たっては、医師の診断や、日常生活の留意事項、当日の健康状態をお伝え下さい。
- 体調がすぐれない時や、都合で中止する場合は、あらかじめ事業所にご連絡ください。