ブログ
施設のできごとや行事、イベントなどの様子を更新していきます。
行事ブログ
ケアハイツ西川夏まつり2023
2023-07-20
7月20日、ケアハイツ西川では夏祭りが行われました。コロナが明けて間もないので感染予防の為、各棟ごとの小規模な開催になりましたがかき氷や綿あめの出店が出たり、魚釣りゲームをして大いに盛り上がりました。山形の風物詩である花笠音頭を皆様で歌ったり、踊ったり「夏はやっぱりお祭りだね!」「かき氷久しぶりに食べたな」等と喜びの声が沢山聞かれました。来年こそは地域の皆様とも一緒に通常通りの夏祭りができるはず!!気温が30度以上の猛暑日が続きますが水分補給をこまめにして元気に生活していきましょう。
ケアハイツ西川午後のひと時
2023-07-03
本日は特別養護老人ホームの午後の風景をお伝えしたいと思います。まずは職員も一緒に毎日行っている体操をします。その後はレクリエーションです。今日レクリエーションを担当してくれた職員は二十歳(ケアハイツ西川では若い職員が沢山活躍しています!!)という事で「皆さんの二十歳の頃」というお題で思い出して頂きました。「百姓しったっけな」とか「映画見に行くのが楽しみだっけな」とか「見合い結婚して子育てしったっけは」等など沢山教えて頂きました。「自分たちが若い頃に比べると今はいろいろ自分で選ぶ事できていいな。んだがら頑張れな!」と激励頂き改めて考えさせられる時間でした。ケアハイツ西川では毎日、色々なレクリエーションを行っています。またアップしていきたいと思います。
歌手の葵ひろ子さんが訪問に来ていただきました。
2023-06-08
歌手の葵ひろ子さんが訪問に来ていただき、「喫茶ケアハイツ西川」の参加者の前で歌っていただきました。本日の、葵さんの訪問は西川町の後援会長である佐藤理事長との打ち合わせでの訪問でしたが、予定外で歌をうたっていただきました。「喫茶ケアハイツ西川」に参加された皆さん方は思いがけない、葵ひろ子さんの歌のプレゼントに感激され、最後に全員で記念撮影を行い楽しいひと時を過ごしました。葵ひろ子さんのご健康とご活躍を祈っております。
令和5年度寒河江西村山地区自動車安全運転競技大会に職員3名が出場し団体準優勝に貢献いたしました。
2023-06-05
6月4日に寒河江市平野山にある平野学園自動車学校で令和5年度寒河江西村山地区自動車安全運転競技大会が開催され、西川町代表として職員3名が出場し、団体の部で「準優勝」に貢献いたしました。この、自動車安全運転競技大会は、自動車運転技能向上と交通安全意識を高め交通事故を防止することを目的に開催され、ケアハイツ西川でも、趣旨を理解し毎年出場しております。今年度は、特養で勤務する新人職員3名が出場し、学科試験、日常点検、応用走行の3部門の合計点数で争いました。出場した3人は、5月末からの運転練習にも参加し、大会では高得点を出し、合計で団体の部の「準優勝」に貢献いたしました。3人からは大会終了後の感想で「いい経験になった」「安全運転意識が高まった」「また来年出場したい」などの声をいただきました。3人の皆さんご苦労様でした、今後は施設内の安全運転のリーダーとして無事故無違反の模範運転をお願いします。
職員向けの「認知症サポーター養成講座」を開催しました。
2023-06-01
5月31日にケアハイツ西川のホールにおいて職員向けの「認知症サポーター養成講座」を開催しました。講師は、キャラバンメイトの長岡副施設長が担当し、ケアハイツ西川職員25名と西川町社会福祉協議会の職員が受講しました。講義では、①「認知症サポーターとは」、②「認知症の理解」、③「ケースによる対応方法」を学びました。ケースによる対応方法では「財布がなくなった」と訴える認知症者と嫁、「徘徊」するおじいさんに声をかける地域の人の2ケースについて演劇風に実演され楽しく理解できました。認知症サポーターとは、『認知症について正しく理解し、偏見を持たず、認知症の人や家族に対し暖かい目で見守ることがスタートであり、「なにか」特別なことをすることではなく、認知症の人やその家族の「応援者」』であることを理解しました。講義終了後、全員に認知症サポーターの証であるオレンジリングをいただきました。