本文へ移動

ブログ

施設のできごとや行事、イベントなどの様子を更新していきます。

行事ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

職員のマンドリンとピアノによるコンサートを開催しました。

2023-05-31
 特別養護老人ホームの入所者の音楽レクレーションとして、職員によるマンドリンとピアノのコンサートを開催いたしました。当日は、午前中は特別養護老人ホームの1階入所者へ、午後からは2階の入所者へ、「ふるさと」「しゃぼん玉」「春の小川」など10曲を披露していただきました。ピアノの伴奏に乗せてマンドリンの素敵な音色がホールに響き、入所者の方も一緒に歌ったり、手拍子や体を動かす方も多くいらっしゃいました。マンドリンの音色を初めて聴く方が多く、ピアノの伴奏も素敵で、コロナ感染予防のためにボランティア等の受入を行っていなかったので入所者からは「楽しかった」「いいけなー」「プロの人だべー」「アンコール」などの声をいただきました。マンドリン赤塚さんとピアニスト伊藤さんの素晴らしいコンサートでした。大変良かったです、とても楽しい時間を過ごすことができました。またお願いします。

おめでとうございます。志田さく子様、伊藤しげ様の100歳賀詞贈呈式を行いました。

2023-05-30
 特別養護老人ホームに入所されている志田さく子様、伊藤しげ様が、めでたく100歳を迎えられ西川町長から賀詞をいただきました。志田さく子様は4月8日、伊藤しげ様は5月30日に100歳の誕生日を迎えられ、ケアハイツ西川のホールで菅野大志西川町長より賀詞の贈呈がありました。町長の祝辞には「これまでご家族のため、地域のために貢献いただきありがとうございます。これからも元気で生活していただき益々のご長寿を願っております」とのお言葉を頂きました。志田様、伊藤様のご家族からも、お母様への感謝と町とケアハイツ職員への日頃の感謝の言葉を頂きました。100歳、誠におめでとうございます。

特別養護老人ホーム、入所者様の家族面会を「ホール面会」に移行いたしました。

2023-05-26
 日頃より、特別養護老人ホームの入所者様、ご家族様には新型コロナウイルス感染症対策にご理解を頂き誠にありがとうございます。5月22日に感染症委員会を開催し新型コロナウイルス感染症が5類に引き下げられたことや、入所者様とご家族の絆の大切さを尊重し、23日からホールでの面会に移行いたしました。ホールでの面会に移行しても、感染予防のために、①事前の予約②面会時間は15分程度③マスクの着用④体調の確認⑤アクリル板による飛沫予防対策をさせていただきます。予約は生活相談員の飯野か白田までお願いします。ご家族皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます。

山辺高校福祉科2年生の2名がデイサービスに実習に来ていただきました。

2023-05-26
 山辺高校福祉科2年生2名が5月16日から26日までデイサービスで実習を行いました。実習ではシーツ交換や利用者へのリハビリ体操、食事介助など多くのことを学んでいただきました。最終日にはレクリエーションをしていただき、手作りの「西川町クイズ」などで楽しい時間を作っていただきました。利用者から大変喜ばれ、感動した利用者から感謝と激励の言葉を頂きました。実習生の二人は実習期間中はとても熱心で頑張っていただきました。将来は誰からも愛され信頼される介護福祉士になれる二人であると思いました。実習、ご苦労様でした。

中庭の花壇がきれいになり、日光浴を楽しみました

2023-05-22
中庭の花壇がきれいになり特養の入所者が日光浴を楽しみました。中庭の花壇を整備していただいたのは西川町シルバー人材の土田さんです。土田さんからは、花木の剪定、花壇の花植え等を全て一人で行っていただき、見違えるほどきれいになりました。ありがとうございます。先日、天気の良い日に入所者の方が中庭に出て、花を見ながら日光浴を楽しみました。「きれいだなー」「気持ちいいなー」との声が聞かれました。7月上旬には中庭を会場に「花咲かフェア」を予定しています。土田さんから植えて頂いたきれいな花が大きくなって入所者の方々を楽しませてくれることと思います。

▼お気軽にお問い合わせください

 お問い合わせフォームはこちら
TEL. 0237-74-4065
お電話でのお問い合わせもお待ちしています
社会福祉法人 西川保健福祉会
0237-74-4065
〒990-0702
山形県西村山郡西川町
大字海味548番地
TEL.0237-74-4065
FAX.0237-74-4085
 
1.特別養護老人ホーム
2.短期入所サービス
3.デイサービスセンター
4.介護支援事業所
5.指定訪問介護事業所
6.基準該当訪問入浴介護事業所
7.指定居宅介護事業所
お問い合わせはこちら
TOPへ戻る